LEGO野生児(インドア系)の三無主義。

LEGOやナノブロックでなんか作る〜。

宇宙艦艇1

 

今回からオリジナルの宇宙艦艇シリーズに突入。

そろそろ「何かをLEGOで再現したネタ」も尽きてきたしなぁ…。

でも自分がデザインした(と言えるほどのものではないが)ものを人様にお見せするのは恥ずかティー!(←こういう言い回しの方が恥ずかしい)

 

実は宇宙艦艇シリーズは制作年代別に大まかに「1期」「2期」「3期」があり、それぞれ特徴や方向性が違っているのだが…

3期のものがまだしも普遍性というか一般性というかがあって、皆さんに「あ〜、まぁ宇宙船ですね〜」と思ってもらえそうな気がするのでまずは3期から。

 

【宇宙空母】

f:id:nekoawabi:20190711225004j:image

大戦期の空母をモチーフにしているので、「矩形の飛行甲板」と「その中央のエレベーター」は外せない。

エレベーターの後にあるのはブラストディフレクター。

左右にあるのは回収用クレーン。

f:id:nekoawabi:20190711225035j:image

「とりあえず細長い船殻のやや後部下側にバルジ(突出部)を付けときゃサマになる」という、銀英伝の帝国側艦艇の影響受けまくりなやつ。

f:id:nekoawabi:20190711225157j:image

大戦期の空母で目が行くのはやはり飛行甲板と船殻の隙間。

男子は「隙間の奥に何かがチラリと見える」のに弱いもの。

スターウォーズのメカにも側面に隙間があるやつが多いよね。

なので側面には意図的に深い隙間を作り、奥に目立つオレンジのパーツを配して内部構造をチラ見せし、視線誘導を図っている。

側面には装甲くらいするべきではないか、と思ったりもするがそこはデザイン優先で。

まぁそうでなければケレン味溢れる宇宙艦艇なんて作れないし〜。

f:id:nekoawabi:20190711225110j:image

スケール的には「1ポッチ=10m」という設定。

全長26ポッチなので260mクラス、信濃(大和型戦艦からの改造空母)と同等の長さ。

f:id:nekoawabi:20190712014821j:image